|
|
|||||||||||
2005年 01/07 (金) |
お家で電子マネー Pasori
うれしかったのは、ネット注文していたPasoriが届いたこと。 USB接続で、Felica系の電子マネーを家で残高確認したり、補充したり、ネットで使ったりできる。 前から販売されていたが、届いたのはリニューアルしたばかりのモノ。ウtt ・・・非接触型ICtェチ進行中・・・ |
||||||||||
2005年 01/03 (月) |
牡蠣新年会 GONE WITH THE WIND
----------------------------------------------- その友人宅で、貴重な品を発見! 昭和36年当時の「風と共に去りぬ」のパンtレット。 私がこの映画にはまる10年前だ。 感激だ。(全ページをデジカメに収録) ちなみに、次女の名前は、この映画の最後の台詞からとった。 |
||||||||||
2005年 01/02 (日) |
ターミナルとドラクエ 堅パン
親は「ターミナル」、子どもたちは「インクレディブル」。 両組とも大満足。 ----------------------------------------------------- 午後は子どもたちとドラクエ三昧。 なかなか進まないけど、それはそれで、楽しい。 (時間対価格も効率的?) |
||||||||||
2005年 01/01 (土) |
謹賀新年 今年もよろしくお願いします
はじめて北見の自宅でカウントダウン。 その後、以前からの疑問 「マイナス10度でも初詣に行くのか?」 を確かめるために、北見神社へ。 結果:若者がたくさん初詣をしていた。すごい! 私はというと、とりあえず、奈良のt日さんの方向を向いて、 「今年もみんな元気に過ごせますように・・・」 ----------------------------- 今年の年賀状は、昨年撮りためたデジカメ写真1年分。 会社のホームページでは、壁紙カレンダーとしてダウンロードできます。 http://www.ysstaff.co.jp/ |
||||||||||
2013年 04/09 (火) |
三女 高校入学
私はと言えば「受験生の母」にもかかわらず、仕事で家に戻れない日々が続いていました。でも、それを理由に、子どもの大切な事をおろそかにはしたくない。離れていても、ICTを活用すれば、できるはず(それが自分の仕事やろ)。日本中どこにいても、TV会議や、Facetimeや、LINEなどをtル活用して、毎朝6時から、三女と一緒に勉強しました。おかげで私も、少し賢くなりました(笑)。 そんなこんなで、三人娘全員、義務教育を終え、次の一歩を踏み出させることができました。今日の三女の高校入学式で、私の子育て人生は、大きな「山」を乗り越えることができた、という思いです。 #3月、4月といろんなことが続き、更新が滞ってすみません #挽回していきたいと思いますので、よろしくお願いします |
||||||||||
2009年 04/28 (火) |
東京経由 大阪へ
|
||||||||||
2009年 04/25 (土) |
網走 水芭蕉
網走まで応援に行く。 #女満別「メルヘンの丘」の表からの写真はこちら http://www.yuri.com/diary/diary.cgi?M=&SEL_YY=07&SEL_MM=08#06 |
||||||||||
2009年 04/21 (火) |
退院 お世話になりました!
「無理をしないように・・・って、言っても仕事しそうですね」 という先生の言tに、苦笑い。 本当にありがとうごさいました。 |
||||||||||
2009年 04/12 (日) |
Todoの 休日2
1つずつ片tけた休日。 |
||||||||||
2009年 04/11 (土) |
Todoの 休日
とにかく1つずつ片tける休日。 |
||||||||||
キーワード「t」の検索結果ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110