|
|
|||||||||||
2003年 10/27 (月) |
日本シリーズ最終戦 なんでテレビで見られへんねん! ワクワクしながらテレビをつける、お父さん。 しかし、どのチャンネルでも放映されていない。 新聞のテレビ欄をみるなり怒りの声が。 「なんでテレビ東京系やねん!」 そう。北見では、テレビ東京系が放送されていない。 TVチャンピオンも、お宝探偵団も、ポケモンも、 日本シリーズの最終戦も見れないのだ。 「阪神が負けるんやったら、見れんでもええわっ!」 と捨て台詞を残し、お父さんは、水戸黄門を見たのでした。 (補足:お父さんは普段は巨人tァン) |
||||||||||
2003年 10/26 (日) |
小学校の学芸会 長女は最後だね
3年生の次女は、リコーダーと、鉄琴と、歌。 6年生の長女は、リコーダーと、シンセサイザーと、歌。 長女にとっては、最後の小学校の学芸会。いつも紅tが終わりかけるこの時期に開催される。 学芸会の合間に、校庭の赤く染まったヤマモミジを撮るのが、恒例になってしまった。 |
||||||||||
2003年 10/23 (木) |
5周年イベントのために東京へ なんとかなるさっ
今回のイベントの主役は、ネット上で仕事をしている仲間たち。 私がすることは、「会う」場を用意すること。 そして、今回は残念ながら来れない人に、ネットで参加してもらうこと。 1時間ほど講演をするのだが、まだ資料ができていない。 東京で作らなくては。(いつものこと?) 不安もあるげと、「思い」があれば、なんとかなるさっ。 |
||||||||||
2003年 10/20 (月) |
月尾先生、来北 オtィスは大騒ぎ
それにしても、先生が来るというのでオtィスは朝から総出で大騒ぎ。年末大掃除以上の実力が発揮されたような気がする。 |
||||||||||
2003年 10/19 (日) |
やきとりパーティ 定番。秋の野t牛公園
気軽にバーベキューが楽しめる、 使い捨て炭火コンロ「ピクニックバーベキュー」はこちら → http://www.5012.jp/shop/bbq/ 以上、会社の宣伝モードでした。(^^; 満腹になった後、この時期恒例の「紅tの野t牛公園でボート」へ。毎年乗っている気がする。それにしても、この公園の紅tは本当に美しい。 |
||||||||||
2003年 10/18 (土) |
家族団らんロケ 越冬野菜?!
午後は、ためまくっている仕事のお片づけ。そして、夕飯は「ちゃんこ」を食べに行った。美味しかった。 ・・・ここのところ、ダイエットは黄色信号点滅状態だ。 |
||||||||||
2003年 10/14 (火) |
大学と仕事 秋が深まる北見
|
||||||||||
2003年 10/13 (月) |
雨上がりの午後、帰宅 「北の国から」マイブーム
突然、由利ママの中で「北の国から」ブームが再燃してしまった。よっし、DVD全巻そろえるぞっ。 倉本 聡氏の偉大さを肌で感じた、有意義な三連休であった。 さあ、これをエネルギーに、また明日から仕事がんばるぞっ。 |
||||||||||
2003年 10/11 (土) |
紅tの三連休 サホロへ
三女の一言から、突然思い立ったように、サホロのクラブメッドへ行くことに・・・。雪が降れば、遠出ができなくなるので、ここは大判振る舞いだ!(なんてね、実は自分が遊びたい) 阿寒湖方面から、オンネトー、足寄、上士幌を経由して、のんびりとサホロへ向かった・・・ 北海道はこの時期、紅t三昧。「紅tを見に行く」という行為が存在しないぐらい、そこら中が紅tだ。 |
||||||||||
2003年 10/10 (金) |
東京めぐり(2) 無事帰宅
----------------------- NIKKEI NET の「ネット時評」にコラムを掲載。 インターネットを使って仕事をする ――会わなければ、一緒に仕事ができないのか? http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20031007s2000s2 |
||||||||||
キーワード「t」の検索結果ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110