|
|
|||||||||||
2003年 11/30 (日) |
北見の焼肉はおいしい! トントロってわかる?
明日からまた出張なので、本当に「一日だけの休息」。 ---------------------------------------------- 夜、みんなで焼肉を食べに行った。 これまでは家族で行くとなると、�tァミリー向けの店が多かったのだが、 今日は、まちなか(繁華街のことをこう呼ぶ)にあるお店に行った。 いやぁ、本気でおいしい。 骨�tきカルビなど、絶品中の絶品。 ちなみに、子供たちの大好物は、トントロ(豚のほっぺ)。 こいつら、こんなに小さなときから、「通」でええのか? |
||||||||||
2003年 11/29 (土) |
女性�tォーラム出席 ミステリームービー? in 高速バス
道内各地から、女性パネリストが集まり、 「北海道の道」に関してパワ�tルな議論を重ねた。 ここだけで終わらせないで、何かをして、次につなげたい。 そう思える有意義な�tォーラムだった。 ----------------------------------------- �tォーラム終了後、打ち上げをキャンセルして、高速バスに飛び乗る。 後ろ髪を引かれたが、この出張続きでは、母は帰らねばなるまい。 高速バスで、北見まで5時間半。 車内では、映画を2本も上映してくれた。 前情報はもちろん、タイトルもわからず、始まる映画。 行き先のわからないミステリーツアーならず、 ミステリームービー。ワクワクしながら、楽しめた。 家に帰ってからネットで探しまくった結果、 バスで見た映画は、ニコラス・ケイジ主演の 「天使のくれた時間」であることが判明。 クリスマスに向けて、おすすめの一本だ。 ちなみに2本めは、ジョディ・�tォスターの「パニックルーム」 小心者(?)の私は途中でギブアップ。 |
||||||||||
2003年 11/28 (金) |
マイナスの朝 札幌のホテルで露天風呂
でも、まだ雪は積もっていない。 では、札幌へ出張に行ってきます。 ------------------------------------- 札幌出張の楽しみは、天然温泉の露天風呂。 今、札幌では、天然温泉�tきホテルが増殖中なのだ。 どんなに打ち合わせが遅くなっても、 ゆったり露天風呂に入れば、疲れが吹っ飛ぶ。 ここで、ひさびさに一句。 「吐く息と 湯煙りまざり おぼろ月」 評: 冬。北のひなびた温泉宿。 露天風呂でふと、空を見上げたら、 自分の吐く白い息と白い湯煙が一緒になって、 雲のごとく、鮮やかな月を隠していく。 仕事にも恋にも疲れきった女性が 北への1人旅で心を癒されている様子が 目に浮かぶようです。(ちがうけど) |
||||||||||
2003年 11/25 (火) |
大学と仕事 火曜日は最高?!
仕事が山積みなのに、午前中は大学で授業。 午後、オ�tィスに戻って、ふと正気に戻ると終業時間。 それで仕事が終わるわけもなく、ふと気が�tくと日が変わっている。 ---------------------------------------- それでも、合間をぬって、スタッドレスタイヤ交換。 (車のディーラーさんにお願いするだけだけど) それでも、合間をぬって、グッピーの赤ちゃん撮影。 (デジカメ遊びは、私の現実逃避かも・・・) ---------------------------------------- 明日の予想最高気温は、0度。 真冬日まであと、1歩(?)・・・ |
||||||||||
2003年 11/23 (日) |
ダラダラ日曜日 グッピーな一日
ラジコンに行かれちまったぁ。 次女は、どうも熱があるらしい。風邪を引いたかな。 今日は家でのんびりしなさい、という神のご意思ということで、 仕事をしたり、本を読んだりしながらダラダラと過ごす。 夕方、気合をいれて、グッピーの水槽を掃除。 昨日、オホーツクの海岸で拾った、石を入れるのだ。 (実はメノウも混ざっていた。なんと贅沢なっ) |
||||||||||
2003年 11/22 (土) |
牡蠣の食べ放題 大人 1980円也
札幌や旭川は雪のようだが、道東は快晴。 強風のためラジコンをあきらめた、お父さんを誘惑し(?)、 サロマ湖鶴雅リゾートの「牡蠣ランチバイキング」に・・・。 生牡蠣、酒蒸し牡蠣、カキ�tライ、カキ鍋・・・ さらにステーキやらお刺身やら、デザートまで、超満足。 この内容で、大人1980円も安いけど、 大食漢の三女(一応幼児)が700円というのは、 かなりのコストパ�tォーマンスである。 --------------------------------- 今回の目的に、グッピーの水槽用の石をオホーツクの海岸に 拾いにいく、というのがあったが、海岸沿いは強風のため、 とにかく寒い。 しかし、ここであきらめては名がすたる。 子供たちを車で待たせ、キックボードに乗り、 人っ子ひとりいない、ワッカ原生花園を抜けて、オホーツク海へ。 もう、死ぬかと思った。けど、満員電車よりはマシ。 |
||||||||||
2003年 11/20 (木) |
そして、東京 母は今日も帰らない
仕事先に向かう途中、雨の四ッ谷駅に降りる。 見上げると懐かしき大学。 ああ、学食のクリームコロッケ定食はまだあるのだろうか。 でも、立ち寄る時間はない。 ------------------------------------------ 夕刻。仕事先に向かう途中、今度は、秋�t原駅に。 昔はよくパソコンソ�tトや部品を求めてウロウロしていたなぁ。 賑わいは変わりないが、万世橋の「LAOX」が移転し、 パチンコ屋になっていたのは驚いた。 でも、やっぱり立ち寄る時間はない。 |
||||||||||
2003年 11/16 (日) |
PTA母親研修会に参加 夜はのんたの湯
こういう場に行くと、孤独で居場所がない自分をとても情けなく感じる。 忙しさを理由にして逃げていては、いけない・・・反省。 それにしても、立場の違うお母さんの話はすべて興味深かった。 全校生徒が25名の小さな小学校での悩み。 先日の青山のランチで聞いた、受験に悩むママの話とは、まさに、別世界。 「デジタルデバイド」ならぬ「教育デバイド」は、日本社会が抱える大きな問題のような気がしてきた。 ---------------------------------------- 夕方、「のんたの湯」に行くことになった。 車で15分の公共温泉だ。 銭湯感覚で、本格的な温泉と露天風呂を味わえる幸せ。 お風呂上りの「�tルーツ牛乳」は、子どもの頃を思い起こさせてくれる。 それにしても、「MEGUMILK」のマークは、ちょっと不思議。 |
||||||||||
2003年 11/14 (金) |
日経地域情報化大賞 受賞者じゃないけど
夜は、合宿と称して夜中の1時まで討論会。 大変だったけど、たくさんの人と話ができて、とても有意義だった。 日経地域情報化大賞 http://www.nikkei.co.jp/riaward/ ------------------------- 昨日の「ビルヂング」の表記について、メールをもらった。 三菱地所系のビルは「ビルヂング」とのこと。 なんと、丸ビル(東京)も、「丸の内ビルヂング」が正式名称だとか。 へぇ~、へぇ~、へぇ~・・・ ということで、情報、ありがとうございました! |
||||||||||
2003年 11/09 (日) |
ディズニーランドの一日 ついでに(?)、七五三撮影
お子様たちの願いをかなえるべく、開園前から並ぶ。 オープンするなり、(元体育会陸上部の)おとうさんがダッシュ。 お疲れ様です。 ┌【本日の軌跡】 │プーさんのハニーハント/シンデレラ城ミステリーツアー │カヌー探検/ジャングルクルーズ/スプラッシュマウンテン │ディズニー・ドリームス・オン・パレード │�tェイスペイント └─────────────────────────── 午後は、窓の七五三の写真を撮影。赤い着物で4ポーズ。 ベルトコンベアのごとく、子どもの写真撮影をする。 やはり都会は違う。値段も違う。 (なぜここまできて撮るのか、という追求はしない。ただ勢いだけ) そして、羽田から最終便で女満別空港へ。 飛行機の窓から見える雪に、震え上がった。 ここは異国だ。 |
||||||||||
キーワード「t」の検索結果ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110