|
|
|||||||||||
2011年 10/24 (月) |
レントゲン 仕事0の日
これはいかんと、病院でレントゲンを撮ってもらったところ、 骨には異常なし。 激しい筋肉硬化(肩こり?)と、無理な姿勢(寝違い?)が重なった、 強度の血行不良による痛み、ということになった。 つまり、痛みは激しいだろうが、大したことはない(笑)。 「薬に頼らず、毎日体操してゆっくり治しましょう」という暖かい診断に、出張を理由に痛みどめ等の薬を出してもらう。 しかし、このつらさは、筆舌に尽くしがたい。 結局この日は、ここ数年で、 「由利ママがメールすら見れなかった」貴重な1日となった。 |
||||||||||
2011年 10/22 (土) |
仕事だけど 横浜休日
現代美術の国際展は、由利ママには難しすぎたかもしれないが(^^;、 「おおっ」と思うものは本当に素晴らしかった。 午後は、南太田で講演。 在宅就業を目指す横浜のひとり親の人たちにお話をさせていただいた。 その後、北見へ。 空港に迎えにきてくれた家族と、ひさしぶりの家族4人の夕食。 1週間が無事終わった。よかった。 |
||||||||||
2011年 10/21 (金) |
札幌 講演2件
横浜で長女と合流し、夕飯。 |
||||||||||
2011年 10/20 (木) |
乗り遅れ 再放送
でも、なんとかその次の便で、会議に遅刻参加。 反省・・・ -------------- 深夜、由利ママが専門家(?)として出演した、 NHK『めざせ!会社の星』の再放送。 http://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/111015/index.html #でも本人は寝てしまった・・・ |
||||||||||
2011年 10/19 (水) |
まじめの罠 東京の夕焼け
============================= 勝間和代さんの「まじめの罠」を読んだ。 私的には、かなり面白かった。 個々の事象に対する意見はいろいろあるが、 今の日本が「まじめの罠」にかかっているのは間違いないだろう。 テレワークもしかり。 満員電車に揺られても、毎日同じ時間に、会社に通うのが仕事。 それが日本の会社員の「まじめ」であり、評価された。 でも、災害・子育て・怪我・介護等、通勤しにくくなくなったとき、 その「まじめ」が自分たちを苦しめることになる。 経済が低迷する中、そして少子化による労働力不足を前にして、 今一番必要なのは、「多様な状況の中でも、より多くの人が柔軟に働ける」社会ではないのだろうか。 (経済成長期の)過去に評価されたこと、 当たり前だと思ったいたこと、 皆がしているからと行動していたことに、 まず「疑問」を持ち、対処法を自分で「考え」、 そして「行動」することで、 「まじめの罠」から脱出することができるはず。 |
||||||||||
2011年 10/18 (火) |
帰宅 ミニ野菜
北見に戻って、ちょっと充電。 |
||||||||||
2011年 10/17 (月) |
大阪 テレワークtェア
無事終えて、ほっ。 明日は、家に帰るぞ〜 |
||||||||||
2011年 10/13 (木) |
在宅就業セミナー 渋谷
|
||||||||||
2011年 10/10 (月) |
オンネトー紅t 網走乗馬
そして、ひさしぶりのシゲチャンランド♪ さらに、湖をホーストレッキング。 |
||||||||||
2011年 10/08 (土) |
今の 奈良
奈良の「今」の映像を見ることができるので。 http://www.ima-nara.jp/live?area=nara-pref サンケイ新聞の記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/region/news/111008/nar11100802180000-n1.htm |
||||||||||
キーワード「t」の検索結果ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110