|
|
|||||||||||
2004年 03/15 (月) |
北見受難 札幌から女満別へ
私の週末はどこへ・・・ ------------------------------------------ 午前中は札幌の打ち合わせ。 昼過ぎ、新千歳空港で「かま栄」のかまぼこを買い、 飛行機で女満別に移動する。 乗ったJAS便は、エンジン不具合で問題になったMD-81型機。 とはいえ、問題があった後ほど整備がしっかりしているはず。 今、世界で一番安全に機種に「間違いない」。 ------------------------------------------ 週末から、新聞やテレビで「北見」が何度となく登場。 日曜日の北海道新聞の3面は、北見の記事で埋まっていた。 この冬は「100年に一度」の大雪もあり、ちょいと悲しい。 tは心機一転。明るい話題で「北見」が有名になりますように。 |
||||||||||
2004年 03/14 (日) |
シンポジウム 無事、成功
http://www.michi-mirai.com/ 東大名誉教授の月尾先生、ニセコの逢坂町長、 よさこいソーランの長谷川氏、スポーツライターの玉木氏・・・ そうそうたるメンバーのシンポジウム。 長丁場だったけど、無事終わってホッ。 --------------------------------------------------------------- あっ、そういえば、今日はホワイトデーだった?(^^; |
||||||||||
2004年 03/13 (土) |
休日だけど札幌へ バッグを買いました
この週末は仕事で出るので、その罪滅ぼしでもある。 子供部屋に3台のパソコンを並べ、以前から出ていたエラーも修正。 もちろん、ネットワークも完璧だ。 ------------------------------------------------------ 夜、札幌へ移動。 札幌駅についたのは、ステラプレイスの閉店30分前。 チャンスとばかりに、バッグのお買い物。 第一基準はもちろん、「愛用のノートPCがギリギリ入るか」だ。(笑) |
||||||||||
2004年 03/11 (木) |
tの陽気がつれてきたのは 車のスタック 子供たちの声で、気温がわかった。 ひさしぶりに傘をさして出かける子供たち。 予想通り暖かい一日だった。 しかし、プラスの気温がもたらしたのは、じゅくじゅく道路。 何十センチもの圧雪がとけ、タイヤは空回り。 会社の前も悲惨な状態で、社員の車がスタック。 救出に1時間半。 いやはや、「tよ、ゆっくり、来い」だ。 |
||||||||||
2004年 03/10 (水) |
おたじゃまくし それは「おたまじゃくし」やろ といろなん人から言われる。 確かに忙しくて忙しくて仕方がないのだが、 果たして、4月になったら楽になるものなんだろうか?? -------------------------------------------------- 「お母さん、黄色い『おたじゃまくし』が子供用だよね!」 三女が叫ぶ。 子供用カレーのお鍋に、黄色いおたま。 それをいうなら、『おたまじゃくし』やろ。 -------------------------------------------------- 明日の予想最低気温が3度。最高気温が8度。 tがチラチラ顔を見せてくれる時期になってきた。 |
||||||||||
2004年 03/06 (土) |
ランドセル 怠慢は三文の得
この週末の課題は「入学準備」。 お姉ちゃんが中学、三女が小学校に上がるというのに、 怠慢母は、ほとんど準備をしていない。 何はともあれ、三女のランドセルと机を買いに行った。 買うのが遅いおかけで(?)、「50%OFF」の値札が並ぶ。うふふ。 ランドセルといえば、長女のときを思い出す。 6年前の日記から。 http://www.5012.jp/yuri/diary/htms/d_3_98.htm#15 ちなみに、ピカチュウの絵は健在。 |
||||||||||
2004年 03/01 (月) |
奈良出張 懐かしい仲間と・・・
気がついたら3月だ。 今をさかのぼること14年前、私は奈良のシャープに勤めていた。 夜、その頃の上司や仕事仲間とひさびさに飲みにいった。 昔に戻ったような時間。人生って不思議だ。 今晩、奈良の「お水取り」が始まった。 tはもうそこに来ている。 |
||||||||||
2011年 05/31 (火) |
tキ 700円クジ
|
||||||||||
2011年 05/29 (日) |
北見 帰宅
でも、やっぱり家はいい。花もネコも家族も迎えてくれる。 一週間の疲れが吹き飛ぶ。 |
||||||||||
2011年 05/28 (土) |
優勝 修了式
次女のバスケの試合速報に、心ここにあらずの午前中。 結果は、全道大会への出場を決めただけでなく、 なんと、なんと、悲願の優勝!!! よくやった、よくがんばった。>次女 そして、午後は、奈良県「就労困難者在宅就業支援事業」の 一期生の修了式。 ひとりひとりに修了証を手渡し、ひとりひとりのメッセージを聞いて、 本当にこの事業に取り組めたことに心から感謝した。 事業の結果を出すためには、まだまだすべきことがいっぱいだが、 引き続き、できる限りかんばろう。 仕事の「優勝」も、決して夢ではないはず。 |
||||||||||
キーワード「t」の検索結果ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110