|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (火) |
今日も先生 成績つけなきゃー フラフラしながら、大学へ。幸いにも今日は予備日にしていたので、学生の成績相談を中心に1日が過ぎた。ふぅ。 しかし、ここからが大変。前期の学生・240名もの成績をつけなきゃいけない。がんばっ。 -------------------------- 夜は、学生アルバイト君のお疲れ様会。 仕事いっぱい残ってんのに、疲れてるのに、飲んじゃうんだよなー。反省・・・ |
||||||||||
29 (月) |
由利ママ先生 北見工業大学にて
しかし、やはり3コマ(全部で4時間半)、話まくりは結構つらい。会社に戻るなり、めずらしくダウンしてしまった。 |
||||||||||
28 (日) |
講演会2本 竹田津氏と三浦雄一郎氏
午前中は小学校のPTA関連。午後は、塾関連。正直言って、どちらもしぶしぶ出かけたのだが、やはり「何かをやり遂げた人」の話は面白い。 午前は、竹田津 実氏の「野生からの伝言」。小清水で獣医をしながら、エッセイや写真集を出されている。その豊富な動物体験から溢れる話の数々は、人類への警鐘でもある。 午後の三浦雄一郎氏は、説明するまでもない。70歳にしてエベレストに登頂した、あの三浦さんである。エベレスト登頂までの苦労と努力をご本人の口から聴けるなんて、本当にラッキーであった。 |
||||||||||
27 (土) |
赤ちゃんの子守り 母の偉大さを思い知ろう
4歳の男の子と、10ヶ月の女の子。 お兄ちゃんの方は、三女が一緒に遊ぶのでOK。問題なのは、赤ちゃんだ。 長女と次女は、最初「かわいい〜」と喜んでいたが、1時間もすると、その大変さがわかってくる。泣くとオロオロ。ウンチをすると大騒ぎ。結局、私が一生懸命世話をする。 おかげで「お母さんは、もっとやんちゃなお前たち3人を、こうやって育てたんだからねっ」と自慢、自慢。そして、私も、ひさびさに赤ちゃんに接して、「子供たちが大きくなって楽になったなぁ」と実感、実感。 |
||||||||||
26 (金) |
地震?! TVをつけたら北海道だった・・・
北海道だ!日高と十勝は震度6。北見も震度5だ!! あわてて携帯電話をとり、北見の自宅に電話をかける。かからない。ホテルの電話を使う。かかった。長女が出た。 長女「地震があったよ」 由利「大丈夫?」 長女「うん」 由利「みんな起きた?」 長女「うん」 由利「震度5らしいよ」 長女「そんなにあったの?」 由利「家の中、何か落ちていない?」 長女「うん。本棚、つかっえ棒していてよかったね」。 とりあえず、よかった。でも、ほかの被害が心配だ。 家をでるとき、「東京で地震があったらどうしよう(最近そういう話題がおおかったので)」といっていたのに、北海道でおこるなんて・・・。 自然は予測できない。そして、怖い。 ------------------------ 夕方、仕事を追えて羽田空港へ。釧路空港は被害が大きかったようで、ほとんどの便が欠航していた。女満別は通常通りの運行。今回の出張はいつもより、疲れた気がする。 |
||||||||||
25 (木) |
東京出張中です キーワード検索機能がつきました 今日は涼しく、東京もすっかり秋のようです。 めずらしくデジカメを忘れた由利ママは、写真をアップすることができません。ギャラリー用の写真も、モバイルマシンにありません。 ということで、よろしかったら、過去の「由利ママギャラリー」をお楽しみください。このページ上部にあるキーワード欄に「ギャラリー」と入力して「検索」ボタンを押しましょう。(^^; |
||||||||||
24 (水) |
三女の栗物語 悩ましい秋
秋になると、この木の下にギザギザのあるくりが落ちてきます。 今年も、毎日楽しみに木を見上げますが、木のたかーいところに見えるだけ。 なかなか落ちてはくれません。そして、三女は今日も悩みます。 くりが落ちてくるのは楽しみなのですが、落ちたくりに触ると痛いからです。 落ちてきてほしい、でも、痛い・・・。痛いけど、触りたい・・・。 でも、この痛い物体が、あのおいしい栗にどうやって変身するのだろう。 食べたい、でも、痛い・・・。痛いけど、食べてみたい・・・ 三女の苦悩は、公園がすっかり秋色になるまで続きます。 |
||||||||||
23 (火) |
秋分の日は普通の休日
昼ごはんは、子どもたちに宅配弁当を食べさせる(^^;。そのあと、朝からラジコン三昧していたおとうさんをピックアップ。美幌のカレー店が、本店を北見に移転したというので、行ってみた(北海道では有名な本格派インドカレー)。うわさどおり、ナンもソースもうまい! カレー好きの私は、やみつきになりそうだ。 午後は、次女お気に入りの公園へ。遊具で遊んだり、フリスビーをしたりしたあと、ポスフールへお買い物。これで一日がほぼ終了。 充実しているような、していないような? |
||||||||||
22 (月) |
冬支度 朝のランニングはどうなったか?
はい。確かに私は、ここ一週間、朝のランニングをしていません。その理由は、コレ。冬でも家でできる運動をと、ネットをさまよい歩いてやっと見つけた、とにかく「静かな」トレーニングバイク。これで、家族とテレビを見ながら、ダイエットするんだい! とりあえず、毎日30分、トレーニングバイクを漕いでおります。そんな私を横目で見ながら、おとうさん曰く「雪の上を走った方が運動になるんちゃうか?」。うううっ、いいもん、がんばるもん。 ちなみに、2週間で2kgは確実に減りました。目標は10kg減だ! |
||||||||||
21 (日) |
保育園の運動会 これで最後です・・・
元気にがんばった三女。退屈だ〜、と文句を言いながらも、デジカメで写真やビデオを撮ってくれたお姉ちゃんたち。役員として、ゴール係をまっとうした、おとうさん。そして、三女をおんぶしての騎馬戦(?)で激闘した由利ママ。みんな、みんな、お疲れ様でした。 |
||||||||||
20 (土) |
大好きなサロマ湖 この夏は何回めかな・・・
そんなわけで、今日も札幌から北見に来てくれた友人を連れて、サロマ湖までドライブ。何度来てもあきないから不思議だ。 原生花園を行く馬車とすれ違う。馬(どさんこ)をあやつるオジサンと声を交わす。「やぁ」「また来たよ」「子どもたちは一緒じゃないのかい?」「今日はお客さんがいるので、置いてきちゃった」そんな会話もまたうれしい。 原生花園を抜けると、そこはオホーツク海。雲は多いが、遠くに知床連山と知床岬が見える。あと4ヶ月ほどで、この海も流氷で覆われる。 |
||||||||||
19 (金) |
トリビア 北海道には、生きた○○○○を展示している昆虫館がある
お昼休み・・・ふと、思いついた。これはどうだ! 「北海道には、生きた○○○○を展示している昆虫館がある」 →北海道には生息していないため、見たことがない人が多く、 丸瀬布の昆虫生態館では、生きたまま展示している。 さっそく、長女に「投稿して」メールを出す。 夕方、学校から帰った長女から返答メールが届く。 「応募しとくけど 北海道民なら知ってるかもよ?」 念のため、オフィスの北海道人で試してみたら、「へぇ〜」の連発。 おっし、これはいけるかもしれん。 (しかし、お茶の間ネタには、かなりつらいかも・・・(^^; |
||||||||||
18 (木) |
マラソン大会 2人とも完走!
その期待に答えてくれたのかどうかはとにかく、2人ともちゃんと完走してくれた。よくがんばったね。 ふと思えば、この日記が復活して、はや1ヶ月。トップページのアクセスカウンタは、おかげさまで4400を超えた。いろんな人から「日記が復活したね」と声をかけてもらう。がんばらねば。 |
||||||||||
16 (火) |
秋晴れ! でも一日中お仕事
ということで、恒例(?)のギャラリーです。 |
||||||||||
15 (月) |
バイクロケ2日め 旭川経由で北見へ
それでも何とか、ロケを終え、旭川へ。目的地は、子どもたちのいる「旭山動物園」(先日長女が修学旅行でいったので、下の2人も連れて行くことに)。ちなみに、この動物園。お父さんが「動物が近い!こんな動物園はほかにない!」と絶賛。うう、私もいきたかったぞ。 旭川で道に迷いつつ、ようやくコンビニでみんなと合流。バイクは陸送に出して、北見へ。いやはやハードな3連休でした。(子どもたちの世話と運転お疲れ様>お父さん) |
||||||||||
14 (日) |
命がけで(?)で、バイクロケ 家族はホテルの休日?
風は強いものの、何とかロケは実施できそうだ。 バイクで占冠〜旭川の「花人街道」を走りながら、シーニックバイウェイの活動取材。一抹の不安を抱きつつ、スタート。 占冠から富良野の手前までの撮影を完了して、トマムに戻ったのは、夕方。おとうさんと子どもたちは、4時間以上プールで遊んでいたというから驚き。 今回ホテルのゲームセンターで、家族みんなが気に入ったのは、人気の「太鼓の達人」。思わずバチを持つ手に力が入ってしまった。 |
||||||||||
13 (土) |
台風に向かって行ってきます! 何とか目的地に到着
・・・と元気に出発したものの、天気はかなーりあやしい。霧の峠を越えつつ、目的地のトマムまで約230km。何とかお昼過ぎに到着。先日陸送したバイクが迎えてくれた。 着いてしまえば、もう大丈夫。アルファトマムリゾートの巨大温水プールで、思いっきり遊ぶ子どもたち。 それにしても、この巨大な施設。造波プールに、屋外温水プールに、ノズル数百のジェットプール。シンボルのタワーは言わずもがな。経営難で危機を何度も迎えている理由を納得しつつも、このすばらしい施設を前に、これからもがんばって経営を続けてほしいと思わずにはいられない。 |
||||||||||
12 (金) |
あっという間の一週間 こりゃ年とるのも早いわ・・・
そして週末の三連休。台風14号が北海道に近づいていくる中、ロケと家族旅行をかねて、道央へ向かう。しかも、バイクの撮影?!無事帰ってこれるのだろうか・・・。 長女に、フォトレタッチソフトを買ってあげたら、デジカメ写真を加工したり、gifアニメを作ったりしているようだ。 |
||||||||||
11 (木) |
30度近い夏日! お姉ちゃん、お帰り!
今週末は、HTB「南平岸・未来道」のロケで、占冠方面へ行く。バイクでの撮影のため、本日、バイクを陸送に。大きなトレーラーに、かわいく積み込まれ、旅立っていった。 長女が修学旅行から帰ってきた。1泊2日、旭川までの旅。デジカメで撮った写真からお気に入りの1枚を拝借。動物と同じ目線で生活の様子が見れることで人気の「旭山動物園」。迫力のライオンショットだ。 |
||||||||||
10 (水) |
雨の一日 お姉ちゃん修学旅行へ
長女を送り出した後は、次女の遠足用お弁当作り。しかし、学校に向かった後に、雨が降り出す。そして今日はそのまま、ひさしぶりの雨の一日となった。(遠足は中止) 昼過ぎ、視界の片隅で庭方向に動くものを感知し、反射的にカメラに手をやる。が、そこにいたのは、エゾリスではなく、雨ニモ負ケナイ真っ黒のカラス。く、くやしい。 夕飯の時間。無意識に、長女のお皿を出してしまい、次女に笑われる。うるうる・・・ |
||||||||||
09 (火) |
普通の平日 それはそれでいろいろある
昼過ぎ、オフィスの庭にエゾリスを発見。カメラを!と思ったら、そばになかった。くやしい。 夜は、グッピーの水槽の掃除。気がついたら大小取り混ぜ50匹ぐらいに増えているので、そりゃー大変。金魚すくい大会状態で、腰が痛くなってしまった。 |
||||||||||
08 (月) |
やはり月曜は仕事ばかり
話は変わって。ANAの11月からのスケジュールを見ると、女満別-関西 路線が飛ばなくなるようだ。私が北見に来た当時、ANAは東京と関西両方飛んでいたのだが。時代の流れか。 年末の家族で里帰りのためにせっせと貯めたマイルが、路線廃止で使えないなんて、情けない話。ああ、私のマイルはどこへ行く? ということで、今日の由利ママギャラリーは飛行機ネタで。 |
||||||||||
07 (日) |
テレビ番組の撮影 秋の気配・・・
逆取材の写真を撮ろうとおもっていたのに、またシャッターを押し忘れてしまった。い、いかん・・・。 取材が終わって公園から帰ってくると、赤いニュービートルのアンテナに赤トンボがとまっていた。お気に入りの場所のようだ。 とりあえず、一句。 「赤とんぼ 赤かぶと虫で 秋休み」 この後、疲れを知らない三女は、お父さんを引き連れて、公園のはしごへ。ちなみに、ここの小学校の学区内には13個の公園がある。まさに子どもたちは遊び放題だ。 公園から帰ってきた三女が、ポケットからティッシュを取り出した。「はい、お土産!」。 いろんなところに、「秋」がある。 |
||||||||||
06 (土) |
またまた焼肉 ギャラリー第2弾
9月はじめとはいえ、夜は10度近くまで下がるので、夜の外での焼肉は、そろそろおしまいかな・・・。 一生懸命「奥さん」をしていたので(?)、写真を撮るのを忘れてしまった。ということで、由利ママギャラリー第2弾。去り行く「夏」に敬意を表して、今度は「ちょっと寂しそうに笑う向日葵(ひまわり)」です。 |
||||||||||
05 (金) |
東京は別世界・・・ ネットでコンビニ注文初体験
夜、ホテルの窓から見える新しいビル。夜中の12時になっても、明かりがついている。私など、まだまだ働き足りないかも。 今回宿泊したホテルには、なんとプロードバンド状態のパソコンが備え付けてあった。コンビニデリバリーの画面では、部屋にいながら注文ができて、20分後に「お茶とサンドイッチ」を部屋まで届けてくれる。いやぁ、やっぱり東京はスゴイ。 |
||||||||||
04 (木) |
東京出張に行ってきます! ネット時評のこだわり記事 PS.本日と明日、日経ネットの「ネット時評」にコラムを掲載しています。かなりこだわって書いた記事なので、ぜひ読んでね。 新しい技術が言葉を変える、言葉を作る!? ――カードをふれてください (1)(2) http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030902s2001s2 http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030902s2002s2 |
||||||||||
03 (水) |
今日も夏の日 元気な日 俳句のおまけ付き
さて、今日は仕事で紋別に行った。北見からほんの片道90km(^^;。遠かったけど、天気がいいので景色を楽しめた。道すがら車の窓ガラス越しにシャッターを押す。 そうそう。朝のランニング。次女は早くも脱落。長女との差は縮まらず。仕方が無いので、俳句でごまかす。 では、一句。 「朝露の 草にからみし 走る靴」 おそまつでした。 |
||||||||||
02 (火) |
ランニング2日め
案の定、今日も長女に半周の差をつけられ、ぜいぜい。先にゴールして、長女のゴールを写真に撮ろうというもくろみは、玉砕である。 ということで、その後は、今日もやっぱり仕事一色。明日は、紋別へ出張だ。ふぅ。 |
||||||||||
01 (月) |
朝のランニング宣言! 写真がない日は、ギャラリー開催?!
さっそく本日から実行。近くの公園で、約300メートルのグランドを5周。たった、それだけ。たったそれだけが、きつい。気がついたら、長女に半周以上差をつけられゴール。いけない、これではいけない。息を切りまくる私に、長女がひとこと。「風邪なのに走るからだよ」。く、くそう。く、くやしい。明日は負けるものか! ・・・ということで、後は仕事一色の一日。写真が無い日は、今まで撮ったお気に入りの写真でギャラリーを開催することに。 |
||||||||||