|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
30 (火) |
マイナス6度 たざわんのレベルはあがっていた 気温はマイナス6度。いよいよ本格的な冬に突入だ。 留守の間、心配したとおり、ドラクエは、しっかり進んでいた。 ううう。 |
||||||||||
29 (月) |
地震とE型肝炎 やっぱり母は不在 昨日、飛行機で手にした新聞に「豚肉でE型肝炎・・・」の記事。 よく見ると「北海道北見市で・・・」あちゃー。 朝、テレビをつけると「北海道で地震」のニュース。 あちゃー。 前回の地震のときも私は北見にいなかった。反省。 それにしても、今年、北見は何度トップニュースを飾ったことだろう。 爆弾低気圧の大雪、MRSAの院内感染、そしてE型肝炎・・・ 明るいニュースがほしいよー。 |
||||||||||
27 (土) |
初ゆきだるま 勇者たざわん
(出張続きで土曜に家にいたのは6週間ぶりだぁ) 北見では、夕方から雪が舞い始め、うっすらと雪化粧。 気温はもちろん零下。でも、子どもたちは元気に外で遊ぶ。 「あかあさーん、カメラもっといでー」 その声にいそいそと玄関を出ると、 わが愛車ニュービートルのボンネットの上に、今年初のミニ雪だるまが。 ああ、冬が来たのね。 一句。 「初雪の 初ゆきだるま 美人顔」 --------------------------------------------------- 夜、届いたばかりの「ドラクエVIII」に家族で挑戦。 若き日にはまったドラクエを、18年の月日を経て、 子どもたちと一緒にできる日がくるなんて・・・感無量。 ちなみに、主人公の名前は「たざわん」 |
||||||||||
24 (水) |
雪はまだかな? トマト姫
友人が「ほんっとにおいしいトマト」を届けてくれた。 ほんっとーーーーに美味しかった。ありがとー!! で、話は変わるが、 「サラダの国のトマト姫」がEZアプリに登場しているらしい。 うう、懐かしすぎる。(年がバレる?) |
||||||||||
22 (月) |
シャボン玉 またサロマ湖
次女から、はみがきカップをもらった。 ありがとう。 子どもたちが庭でシャボン玉で遊ぶ。 私は、そのシャボン玉をカメラで追いかける。 あたたかい休日。 --------------------------------------- 午後は、仕事でまたサロマ湖へ。 ひとりで行くには手ごろなドライブだった。 |
||||||||||
21 (日) |
牡蠣バイキング ハウルの動く城
家族と合流して、サロマ湖へ。 牡蠣のバイキング、温泉、夕焼け、そして、夜は「ハウルの動く城」。 日曜日の午後しかいない休日でも、何とかなるもんだ。 ------------------------------------ ちなみに、「ハウルの動く城」。 面白かったけど、 「ナウシカ」ほどの感動に至らず、 「千尋」ほどの新鮮さにも至らず、 私にとっては、この2つを超えることができなかったかも。 (興行成績は超えるかもしれんけど) |
||||||||||
20 (土) |
大阪ミナミ おもろいもん
さすが、おもろいもんがたくさんあった。 |
||||||||||
18 (木) |
ボジョレー解禁 結婚記念日
そんでもって、結婚記念日。 でも、今日は大阪出張。 ということで、ローソンでボジョレーを買って、 ひとりホテルのお部屋でいただきました。 (フルボトル全部ではありません) |
||||||||||
16 (火) |
気がつくと冬 8時間寝た・・・
今日は大学。 朝、外に出てびっくり。 もう北見には「冬」が来てたんだ。 |
||||||||||
14 (日) |
ひんしゅく母の お仕事日曜日
子どもたちは呆れまくり。 「昼ごはんはサロマ湖に牡蠣を食べに行こう」 という言葉は、結局、嘘になり・・・。 ううう、つらいなぁ・・・ 長崎土産のカステラでごまかす日曜日 |
||||||||||
13 (土) |
長崎から飛行機に乗って 女満別に帰った
お昼は中華街。 午後、飛行機で、東京経由で女満別へ。 約2000キロの帰路。 女満別空港で家族と合流して、「土曜日の外食」は かろうじてクリア。 |
||||||||||
12 (金) |
長崎は 快晴だった
ハードスケジュールの中、 わずか2時間の観光だったが、めいっぱい楽しんだ。 やっば、旅はいいなぁ。 |
||||||||||
11 (木) |
台湾茶 女性社長のスピード
「新しい事業を始めました」 さっそく東京出張の合間によってみた。 6月に思いついて、11月オープンだとか。 決断と行動。このスピードを、見習いたい。 台湾茶藝館 如意庭(ru-yi Garden)は代々木から徒歩5分 http://www.ruyi-garden.jp/ |
||||||||||
09 (火) |
サロマ湖の牡蠣
昼間っから仕事で(!)、牡蠣の酒蒸しをいただく。 サイコーー!! 【参考】幸せな仕事の内容 http://www.tabiq.jp/disp.asp?cno=2&tbno=0&dno=42 |
||||||||||
07 (日) |
我が家の冬支度 ツリーとそり台
その1 クリスマスツリー 100円ショップのありがたさを感じる。 ライト以外の飾りを新調しても、全部まとめて1500円 その2 そり台の設置 庭の木製机はとっても便利だ。 夏はバーベキューテーブル、冬はそり台になる |
||||||||||
06 (土) |
雪の匂い? 落ち葉掃除
「あっ、雪のにおいがする」 雪は降っていないのだが、においがするそうだ。 その感覚を大切にしてほしい・・・ |
||||||||||
05 (金) |
ドアを開けたら 紅葉
紅葉最後の時期、平地の木々がすべて赤や黄に染まる。 この地に「紅葉を見に行く」という言葉はない。 家を出れば、町全体、道路ぜんぶが紅葉だ! |
||||||||||
01 (月) |
会長賞 第5回テレワーク推進賞
決して褒められたものではない。 が、仕事の方は褒めていただいた。 日本テレワーク協会の「第5回テレワーク推進賞」で、 会長賞なる素晴らしい賞をいただいたのだ。 ------------------------------------------- 学生時代、学級委員にすらなったことがなく、 表彰式なんて無縁の劣等生だった私がねぇ・・・。 仕事って、勉強より面白いかも。 ------------------------------------------- 気が付くと、ホームページカウンターが7万を超えていた。 ありがとうございます。 |
||||||||||