|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
31 (水) |
大晦日 おいしいもの3連発
自他共に認める怠慢主婦の私は、 実家でお正月準備をするわけでもなく・・・ 私のできるのは買い物ぐらいと、久々に奈良周辺をウロウロ。 成果は、カレーハウス「CoCo壱番屋」をみつけたこと。 名古屋にいたころは、毎週お世話になっていた。 夜は、子供たちを連れて、いつものイタリア料理店へ。 家族と一緒においしい食事とワインで2003年を締めくくれた私は幸せ者です。 来年もいい年でありますように・・・ |
||||||||||
30 (火) |
奈良へ帰省 ひさしぶりに家族全員集合!
・・・と自分でつっこみつつ、飛行機の時間に追われ、そのまま出発。 おとうさんと長女の3人で、伊丹行きの飛行機に乗った。 生駒の駅に着くと、次女と三女のお出迎え。 ひさしぶりに5人そろったね! 夜は、じいちゃん、ばあちゃんと、中華料理へ。 念願の「パイナップル入り酢豚」をひさしぶりに食べれて、大満足だ。 |
||||||||||
29 (月) |
明日は帰省 ちょいと切羽詰ってきた 実はやることがいっぱいだったりする。 明日、奈良に帰る前に、しなればならないことがたくさん。 今日一日、原稿書きや、メール処理に追われた。 ------------------------------------------- そして、夜は、3人で「ラスト サムライ」を観にいく。 人気映画を余裕で見れるのは、地方のありがたいところ。 期待を裏切らない、すばらしい映画だった。 しかし、長女は、 「トム・クルーズと、おとうさんが同じ年齢だなんて・・・」 を繰り返していた。 こちらの方がインバクトあったらしい(笑) |
||||||||||
28 (日) |
オホーツクブルー! 長女の来年は・・・?
「2004年の運勢・あなたの誕生日は366日中何位?」という特集だ。 長女と一緒に、家族の誕生日が何位かを楽しんみる。 私の誕生日8月17日は、ワースト50に登場。337位。 嘆いていたら、なんと366位が、長女の誕生日2月15日! これは笑えた。 自分の誕生日の順位を知りたい方は、 「もしも体感バラエティ i f」の公式サイトへ! とってもいい天気。オホーツクの日差しが雪をキラキラさせる。 ------------------------------------------ そして、夜は、「のんたの湯」へ。 マイナス16度の中で入る露天風呂の気持ちよさと言ったら! 長女と一緒に、髪の毛を凍らせて遊んだ。 一句。「露天風呂 零下十六 凍る髪」 |
||||||||||
27 (土) |
朝は雪かき そして、とにかく寝た 雪かき以外は、だらだらだらだら過ごす。 唯一の仕事が、長女の塾の送り迎え。 ああ、なんて幸せなの! |
||||||||||
26 (金) |
仕事納め ネットで忘年会!
でも、納められないものが多すぎて、 一日中ドタバタ、ドタバタ、ドタバタ・・・・ でも、何とか終わった。よかった。ふぅ〜 |
||||||||||
25 (木) |
小学校の終業式 平穏な生活の始まり そして、今日から下の2人は奈良へ帰る。 おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の、あまーい生活が待っている。 そして、私たちは、ヤンチャ娘たちがいない、平穏に生活が始まるのだ。 |
||||||||||
24 (水) |
クリスマスイブ ケーキは手作り(子どもたちの)
でも、年末の仕事は佳境。 夕方、家に戻ると、ケーキができていた。 スポンジは、スーパーで買ったものだけど、なかなかの出来。 ケーキを食べた後、母は、遠方からのお客様と飲みに・・・(^^; 母はなくとも子を育つものです。はい。 |
||||||||||
23 (火) |
天皇誕生日 青森のりんご
さすがに、ちょっと、きぴしい。 とはいえ、誕生日だけは選べまい。 何はともあれ、天皇さま、おめでとう。 ---------------------------------------------- 午前中、おとうさんが近くの公園へ、 下の二人を「そり滑り」に連れて行ってくれた。 私の作った庭のそり場は、もう飽きられてしまったのか?? しくしく ---------------------------------------------- 先日のフォーラムで知り合いになったた青森の女性から、りんごが届いた。 いやぁ〜、私たちがいつも食べているりんごは、別の果物だったのか! と思うほど違う。 |
||||||||||
21 (日) |
快晴! でも、雪がいっぱい
でも、朝から雪かきで大変。 午後は子どもたちとお庭でそり遊び。 そり台用に置いたテーブルが大活躍だ。(11/26の日記参照) 調子に乗った私は、出発台、コース、ジャンプ台作りに大ハッスル! その成果を見るには、やっぱビデオでしょう! http://www.5012.jp/yuri/diary/videos/sori.wmv ああ、今日は一日体が痛い。 |
||||||||||
20 (土) |
雪の一日 しんしん、しんしん こんな日は、一日家でひっそりと暮らします。 |
||||||||||
19 (金) |
嵐のような出張の一日 駅でうどん
5時には羽田空港へ行かなくてはいけない。 しかし、話が長引くと、移動が大変。 今日の昼ごはんは、JRの駅構内で、天ぷらうどん。 おしゃれじゃないねぇ。 -------------------------------------------- 羽田空港でのおみやげは、出発ロビーにある「仙台のたん塩」。 これが、簡単で、おいしいんですわ。 それにしても無事帰れてよかった。 帯広は天候調査、釧路便は欠航。あぶない、あぶない。 |
||||||||||
18 (木) |
今年最後の東京出張 北の国から'98
飛行機は、ネットもケータイも使えない。 平日でも堂々(?)と昼寝ができる貴重な空間。 搭乗のため飛行機のドアに近づくだけで、眠くなる。(マジ) 椅子に座ると、ほどなく夢の中。 機内のドリンクサービスは、ほとんど利用したことがない。 今日も気がつくと、羽田着陸寸前。 女満別と東京は、本当に近い。 ----------------------------------------------------------- 東京は、気温12度。 北見に比べると、プラス20度。 春みたいだ。 ----------------------------------------------------------- 夜。ホテルで「北の国から '98 時代」を見る。 私の住んでいるところは富良野じゃないけど、 黒板五郎ほど苦労はしていないけど、 ドラマの節々に出てくる、北の四季。北の動物たち。 そして、北の冬の厳しさ。北の人々の暖かさ。 それら全部に魅せられて、ここで暮らしたい、子育てをしたいと思った。 たまにはひとりでドラマを見るのも悪くない。 とっても素直に涙を流せるから。 |
||||||||||
16 (火) |
雪の降る大学 今年最後の授業
そのまま火曜の大学へ。 今日は今年最後の授業で、エクセルの試験。 それにしても、試験の始まる1時間前まで問題を作ってる先生って・・・ ------------------------------------------- 夜は「北の国から」。 5夜連続とは・・・また寝不足じゃわい。 |
||||||||||
14 (日) |
まるごとカレー 自我自賛
そして、おもむろに、午後2時頃からカレーを作り出した。 激闘4時間の末にできたカレーは、超絶品! 「おいしいやろ?」「さすがやろ?」「やればできるやろ?」 あまりの自我自賛ぶりに、「だったら毎日、ちゃんと作れよ」と、 ねぎらい(?)の言葉をいただきました。 ごちそうさまっ! |
||||||||||
13 (土) |
保育園最後のお遊戯会 三女、がっばったね!
朝から保育園のお遊戯会。 年長の三女、踊りに劇に歌に楽器にと大活躍。 6年前の1月に入園したので、この5回めのお遊戯会で最後。 元気に歌う三女をみながら、大きくなったなぁと、じーん。 今からこれでは卒園式はヤバいかも・・・ ----------------------------------------------- 午後は、家に帰って爆昼寝。 一週間の疲れは寝て直す。これ基本。 |
||||||||||
12 (金) |
ふぐ食った うまかった
が、夜はお世話になっている友人に、ふぐのコースをご馳走してもらった。 豊後水道でとれた天然ふぐ。う、うまかった。 おとうさん、こどもたち、お母さんだけイイモノ食べてごめんさない。 (何を食べたか、この日記でバレる・・・懺悔) |
||||||||||
11 (木) |
今日は次女の誕生日 赤ちゃんになって生まれた日
「おめでとーー!!」 ---------------------------------------------- 私が保育園の頃、よく歌った「たんじょうびのうた」。 きょ〜うは、わたしのたんじょうび〜♪ あ〜かちゃんになって、うまれたひ〜♪ 考えると不思議。赤ちゃんになる前は、ナンだったんだろう? ---------------------------------------------- 次女を産んだ、あの日から9年。思い出すと感慨深い。 でも、一番うれしかったのは、三女と長女が、何も言わないのに、 ちゃんと次女にプレゼントをあげていたこと。 いつもケンカばかりしているのにね。 |
||||||||||
10 (水) |
さむいぞー、すべるぞー マイナス10度の街
明日は次女の誕生日。プレゼントを買わねば。 今週、イーウーマンでキャスターをしている。 (http://www.ewoman.co.jp/) テーマは、「女性の年金、立場で変わるって知ってる?」 難しいぞーーー。 |
||||||||||
09 (火) |
命がけ(?)で出勤
という最高に危ないコンディション。 車のEPSもABSもききまくり。 命がけで大学へご出勤だ。 途中、坂を登れず立ち往生しているトラック。 これを追い越していくのも、また命がけ。 |
||||||||||
08 (月) |
街が凍った 道はつるつる 雪が解けて〜♪、氷になって〜♪、滑っていきます〜♪ ってところでしょうか。 昨日の雪が昼間の太陽でほどよくとけて、 道路が凍って、通る車のタイヤでさらに磨かれ、 そこいらで車が滑っています。 ああ、怖い・・・ 明日は、最高気温がマイナス5度だそうです。 |
||||||||||
07 (日) |
白銀の世界をドライブ 雪かきが待っていた
サービスも食事も温泉も、夏のオンシーズンと変わらないのに、 値段は半額以下。地元民の特権かもしれない。満喫! --------------------------------------------------- 心配した雪も、午後にはおさまり、青空も顔を出す中、 白銀の世界を帰路へ。 初の雪道に、おとうさんの運転も慎重だ。 北見に戻ると、20センチほどの積雪。 さっそく「雪かき」に追われる。 いよいよ、白い世界が春まで続くのか。 |
||||||||||
06 (土) |
母親と一緒に女満別へ そのまま屈斜路湖・・・
やっと長い出張ウィークが終わる。 が、実家の母親と一緒に戻ることもあり、 家には戻らず、女満別空港で家族と合流して、 そのまま屈斜路湖のホテルへ。 仕事も遊びも中途半端はいけないのだ。 |
||||||||||
05 (金) |
新幹線ダッシュ 午前中は東京で講習・夕方は奈良で仕事
終わるなり、電車に飛び乗って、品川へ。 みどりの窓口でチケットを受け取ったのが、新幹線出発の2分前。 鬼のようにホームにかけ下りて(かけ上りじゃなくてよかった)、 出発30秒前に、セーフ。新幹線品川駅が開業していてよかった。 ------------------------------------------------- 夕方から、奈良で打ち合わせ。 こちらも何とか間に合う。ふぅ〜。 |
||||||||||
04 (木) |
東京出張 日経新聞に載ったよ
日経新聞に、先月の地域情報化大賞の記事か掲載された。 朝刊見開き2ページ。名前も載った。写真も載った。年齢も載った。(笑) |
||||||||||
03 (水) |
出張の中日 インフルエンザの予防接種
今日は唯一の中日だけど、突発仕事に追われつつ、 地元の会議があったりで、気が付いたら夜中。 でも、会議の帰りに、病院でインフルエンザの予防注射を 受けれたのは、何よりの今日の実績?! なんてね。グスグス言っても仕方ない。 さあ、後半の出張も、がんばるぺ。 |
||||||||||
02 (火) |
今週前半の出張は終了 夜景のお見送りで北見へ
ランチタイムを過ごせた。 記念にと、レストランのおじさんにシャッターを押してもらったら、 見事にブレブレ。まっ、これも記念か(笑)。 -------------------------------------------- 羽田空港。 JALの出発カウンターの向かいにあるカレー屋さんで、 「イエローカレー(激辛)」を注文。 一口食べて、びっくり。うまい!! この辛さ、この味わい。これは、久々のヒットだ。 -------------------------------------------- 女満別空港行き、最終便が羽田空港を後にする。 足元に、見事な夜景が広がる。まさに、ひっくり返った宝石箱。 |
||||||||||
01 (月) |
今日は東京出張 東京で見つけた新しモノ
子供たちには「今週、母はいないものと思いなさい」 と言い残し、母は出かけた。 ---------------------------------------------- 先月末の日記を更新しているので、下の「前の月へ」からどうぞ。 |
||||||||||