|
前の月 |
|
次の月 |
|
|||||||||||
15 (木) |
【復刻版】長女9歳 でも、三女は風邪で保育園を休んでいるし、 昼から講習会講師の予定が入っているしで、 朝から大わらわ。 昼前、39度の熱がある三女を置いて、講習会へと向かう。 仕事をする母の辛さ…。 *** 夕方、講習会を終え、心配で心配で急いで帰ってくる。 車を降りて玄関のドアを開けると…、 「せんべいを口にくわえながら、パンツ一丁で走りさる三女」 が目の前を横切った。なんじゃい。 *** 再度オフィスに戻り、仕事。 8時頃、ケーキと誕生日プレゼントを買って帰る。 プレゼントは、約束の「ポケモンクリスタル」。 あと、母の興味から「モバイルシステムGB] とやらも買ってしまった。 2/15 デジタルモノへの執着は子供と同レベルの由利ママ記す |
||||||||||
12 (月) |
【復刻版】サロマ湖・流氷
東急リゾートの「牡蠣食べ放題」ランチが目的だが、 なんと、すごい人気で、1時間近く待たされた。 この時期、サロマ湖の牡蠣は、氷の下からとる。 小粒だが味がしまっていて最高においしい。 *** 食事のあとは、恒例の「馬ソリ」に乗って、流氷を見に行く。 馬を引いてくれるおじさんとは顔なじみだ。 「また、見に行くかい?」「この前、テレビでみたよ」 などと声をかけてくれる。 3日前は沖まで引いてしまっていたという流氷は、 また海岸一面に接岸していた。 子供たちも、私たちも大はしゃぎだ。 みんな、大きくなったね。 はじめてここに来た3年前は、こんなだったのに。 http://www.5012.jp/yuri/diary/photos/photo2001/ryuhyo98.jpg 2/12 あの頃は、3年後もここにいるとは想像していなかった 由利ママ記す |
||||||||||
05 (月) |
【復刻版】 毎日、残業で遅く帰ってくる母を子供たちは、 よくがまんして・・・ いるはずがなく、非難轟々の日々を送っている。 でも、「毎日毎日、遅いんだからぁ」 「今日くらい早く帰ってよね」という お姉ちゃんたちのはっきりした文句の方が気が楽だ。 今日、夜10時頃帰ってくるなり、 まだ起きていた三女がこう言った。 「おかあさん、帰ってきてくれてありがとう」 2/5 これはかなり効いた由利ママ記す |
||||||||||
03 (土) |
【復刻版】そり遠足と知床
保育園のそり遠足。毎年この時期、親子で近くの 公園やスキー場にそりすべりに行く。3度めの そり遠足だが、おとうさんも一緒なのは、はじめてだ。 そりすべりのあとは、保育園に戻って、あったかい 豚汁と昼食。これが何よりの楽しみ *** そり遠足が終わるなり、知床へ、1泊旅行。 強風の中たどりついたウトロは、白一面だ。 夜は、この日からスタートするイベント「オーロラファン タジー」。強風が吹くマイナス8度。オロンコ岩付近で、 震えながら待つと…。 人工とはいえ、見事なレーザーショウ。この田舎で、 数十人のためにやるイベントとしてはもったいないほど。 2/3 北海道冬のイベント総なめを目指す由利ママ記す |
||||||||||